| 項目 | 表題 | 著者 | 
| 巻頭言 | aa | 並木隆和 | 
| 内外のニュース | 第4回ヨーロッパ養液栽培研修視察報告 | 田中和夫 | 
| '96施設園芸技術展をみて | 小山初枝 | |
| 事例紹介 | 養液栽培を活かした観光農業 | 本多初雄 | 
| 省力・低コストに取り組む水耕ミニトマト農家とともに | 内藤博務 | |
| バラのロックウール栽培への取り組み | 小林紀善 | |
| 研究の紹介 | 単肥配合による低コスト養液栽培 | 加藤俊博 | 
| 園芸学会平成8年度春季大会の研究発表から | 大石直記 | |
| 新製品の紹介 | トマト高品質大量生産のためのウィング栽培システム | 山口隆英 | 
| 新素材養液栽培培地「ココベッド」(ヤシ殻ベッド) | 野坂武司 | |
| 誌上シンポジウム −研究者による新しい生産技術開発− | 環境保全型水耕へのアプローチ | 中島武彦 | 
| 光質が数種蔬菜の生育ならびに収量・品質に及ぼす影響 | 福田直也 | |
| 特集 −トマト栽培における新しい試み− | トマトの養液栽培における茎径変化を利用した給液制御 | 大石直記 | 
| 水耕ミニトマトの裂果発生とその制御 | 太田勝巳 | |
| トマトの低段密植栽培 | 山下文秋 | |
| 連載 −やさしい養液栽培− | 水と水質改善について | 大谷敏郎 | 
| 質疑応答 | ロックウールの水特性 | 永井正幸 | 
| 書評 | aa | 福田直也 | 
| 海外文献の紹介 | aa | 野村眞史 田中陽子 | 
| 本会記事 
           | aa | a | 
| 項目 | 表題 | 著者 | 
| 巻頭言 | aa | 林 勇 | 
| 内外のニュース | ヨーロッパの環境保全型養液栽培への挑戦 | 篠原 温 | 
| ヤシ殻培地の動向とオランダ園芸の変化 | 糠谷 明 | |
| 国際シンポジウム「閉鎖生態系における植物性産」報告 | 久保田智恵利 | |
| 事例紹介 | 高知県における養液栽培研究会の活動の現状 | 雨森克弘 | 
| ヰセキ式トマト養液栽培システムの稼働実績について | 浅川靖生 | |
| 研究の紹介 | 園芸学会平成8年度秋季大会発表から | 福田直也 | 
| 養液栽培における非病害性フザリウムによる病害防除 | 市川 健 | |
| ブドウの周年栽培に関する研究 | 加藤弘昭 | |
| 新製品の紹介 | ロックウール栽培用養液コントローラRW-2500 | 鈴木康正 | 
| 防除・灌水に経済的で使いやすい3装置 「ノーマン」,「ローリー」,「ドーム」 | 浦 康雄 | |
| 誌上シンポジウム | 環境に優しい地下部病害の総合的防除技術 | 竹内妙子 | 
| トマト青枯病抵抗性とカルシウム | 松崎朝浩 | |
| 天敵を利用した生物防除の現状と問題点 | 加藤 肇 | |
| ヨーロッパの天敵利用と生物防除の現状 | 正森啓司 | |
| 特集 −カイワレダイコン問題− | カイワレダイコン生産法 | 中島武彦 | 
| 植物病原菌の感染と増殖 | 後藤正夫 | |
| 連載 −やさしい養液栽培− | 養液栽培へ育苗法 | 宇田川雄二 | 
| 質疑応答 | 培養液の単肥配合 | 小屋垣内浩之 | 
| 書評   
           | aa | 大石直記 | 
| 海外文献の紹介 
           | aa | 石川博史 橋本 永 石川博史 | 
| 本会記事 | aa | a | 
