日本養液栽培研究会 | Hydroponic Society of Japan

ハイドロポニックス 第21巻 目次

第21巻 第1号

項目 表題 著者
巻頭言 礫耕発ロックウール経由,極少量培地栽培 糠谷 明
内外のニュース 第60回日本養液栽培研究会・総会・東京大会 礒崎真英
平成19年度園芸学会春季大会報告 宮島知子
第17回SHITAシンポジウム 福田弘和
施設園芸の低コスト化および高度化をめざす「スーパーホルトプロジェクト(SHP)」の動き 高市益行
事例紹介 世界規模を目指す和歌山加太での大規模温室栽培の取り組み 榊原基弘
アクアポニックス マイク・ニコルスほか
高濃度炭酸ガス施用の道のり 雨森克弘
塩ストレスを利用した低段採り高糖度トマトの大規模生産
~(有)コスモファーム〜
高市益行
研究の紹介 排液のでないバラの2系統循環式栽培 佐藤展之
有機肥料の養液栽培 篠原 信
養液栽培トマトの効率的施肥と高品質化のための量的管理技術 村松 功
連載
〜ここだけのちょっといい話〜
露地栽培における養液管理 安 東赫
20周年記念特集I
これからの養液栽培に望む
これからの養液栽培に期待すること 石内傅治
市場での養液栽培農産物の現状と未来への提言 東海林邦子
わが国の養液栽培の展開を民間企業から見る 岡部勝美
20年を迎え期待すること 小屋垣内浩之
統計から見た養液栽培の動向 運営委員会編集部会
20周年記念特別連載II わが国における養液栽培技術の展開 その1 池田英男
連載
〜やさしい養液栽培〜
私にもできる!単肥配合で培養液調製IV 常盤秀夫
質疑応答 Q:養液栽培でとれる認証制度 礒崎真英
本会記事    
入会・退会申込書    
決算報告    
予算報告    
団体会員名簿    
海外文献の紹介 カルシウムはナトリウムイオンがトマトの光合成に与える毒作用を防ぐことができるが生長は回復させない 中山正和
パプリカの収量および品質に及ぼす受動換気型温室における日射を基準とした給液およびコンテナ培地の影響 遠藤昌伸
ワンポイントメモ オランダ養液栽培トマトにおける接ぎ木 菊池正史
オーストラリア特集 礒崎真英
アイスランド特集 岡 准慈

第21巻 第2号

項目 表題 著者
巻頭言 日本養液栽培研究会の創立20周年に際して 篠原 温
内外のニュース 第61回日本養液栽培研究会・島根大会開催 寺林 敏
第8回養液栽培技術研修会「養液栽培夏の学校2007」-養液栽培の初心者から従事者まで楽しんだ5日間- 新実 薫
日本生物環境工学会設立記念大会 久恒美保恵
農業環境工学関連学会2007年合同大会報告 川嶋浩樹
園芸学会平成19年度秋季大会 齊藤 恵
Hortifair 2007(オランダ国際園芸展2007) 東出忠桐
先端技術を活用した施設園芸システムに関する国際シンポジウム(イタリア・ナポリ)に参加して~International Symposium on High Technology for Greenhouse System Management(GreenSys2007)~ 木下貴文
事例紹介 夏秋イチゴの大規模生産~㈲RED~ 小林 修
島根県雲南地域による水耕野菜のGAPの取り組み 小田達雄
ヒートポンプを利用したバラ生産 伊達 潔ほか
研究の紹介 受光量と作物群落の繁茂程度に応じた給液制御システムの開発 大石直記
アスパラガスのアレロパシー回避技術 元木 悟
連載
〜ここだけのちょっといい話〜
一段密植栽培での高糖度トマトの夏季の生産性 渡辺慎一
20周年記念特集II
これからの養液栽培に望む
その2
全国の花きおよび果樹の養液栽培の現状について ~アンケート調査(中間報告)~ 高市益行
養液栽培研究会アンケート調査と今後の養液栽培研究ならびに研究会の方向性について 福田直也
20周年記念特別連載III わが国における養液栽培技術の展開 その2 池田英男
連載
〜やさしい養液栽培〜
培養液分析データを活用しよう (その1)植物の肥料吸収特性の把握 塚越 覚
質疑応答 Q:高設栽培で促成イチゴを70a経営しています。定植時期を分散させる方法はないでしょうか? 齋藤弥生子
本会記事    
入会・退会申込書    
団体会員名簿    
海外文献の紹介 軒高ハウスでパインバーク培地を用いて養液栽培したイチゴ‘Sweet Charlie’の果実収量に裁植密度が及ぼす影響 上曽山大
高塩類濃度の原水を用いた閉鎖循環式固形培地耕における点滴給液または底面給液がトマトの生育に及ぼす影響 田上友喜
ワンポイントメモ オランダでの最新設備:スプレー菊のガター&ムービングベンチシステム 大久保浩司

このウィンドウを閉じる